どうも最近、私が書く内容といえば、リネとか関係なく普通のBlog状態。
クランサイトなのにリネ感薄いのはナニかしら?って思ったりもするけど。。。
そっちのが楽しいじゃん?みたいなー?w
あ、大丈夫。 お仕事で疲れて弾け飛んでるわけじゃないよwww
全然更新できていないな~ってことでね。ちょいと、昔話なんてしちゃおうかな、って^^
私の妹にはね、息子が2人いるわけよ。 2歳と4歳?
それでね、私は、年に数回しか実家に顔を出さないんだけど、妹と甥っ子を見てて毎回思うのが・・・
「なんで、そんなに懇切丁寧なん?」ってことなのよねぇ。
本当にね、とっても細やかにね、あれはこうだからこうでこうなのよ~って。
それはそれは丁寧に、一生懸命、説明するの。
私が子供の頃には考えられない世界。 でも、今って、それが普通みたい?
それで思い出すのが・・・
小学何年生だろ? 漢字の書き取りの宿題。 単調な作業が大嫌いな私には苦痛この上なかったんだけどね。
「転」っていう字を学んでた時よ。
小指の下のところが鉛筆の炭で真っ黒になるくらい、「自転車」って漢字帳に書いててね。
ふと、思ったの。
「自転車」は分かった。 じゃぁ、「じどうしゃ」って、どう書くんだろう?
それでね。
母に聞いてみたわけ。
「ねぇ、ねぇ、今ね、自転車っていう字を勉強してるんだけどね、『じどうしゃ』は、どう書くの???」
かわいいですね~。 汚れてないですね~。 学ぶことに純粋ですね~。
そして、そんな私へ、母が一言。
「習ってないなら、知らなくていいんだよ!」
おかしくね????????
悪いことしてないよ? むしろ良いことじゃないの? てか、なんで逆ギレ?
幼い私にはとっても不思議でならなくて。
だけど、昭和の時代の母親って、こんなだったよね~? 庶民だけ?w
妙に理不尽でw 故に子供は、あるべき自分を求め、探求心を養う、みたいな?w
それから間もなく、夏休みがきて・・・
宿題用のノートや筆記具を買い与えられた時、母が、突然、私の漢字帳を取り上げ、油性ペンで表紙に何やらサラサラと書き、「ほら」と、得意げに手渡したんだ。
その時、すべての謎が解けたんだ!!!!!!
ファイル 324-1.gif
母は、漢字が苦手だったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・!
でも、当時、子供が親に反論なんてできる訳もなく・・・・・・・・・。
「あぁ、私は、このノートで必死に宿題をこなし、二学期に先生に提出するのね・・・」その事実を受け入れる努力で精一杯だった^^;
そんな、実話でしたw
この手のネタは、山のようにあるんだよね~w
ちょこちょこと小出しで書いてみよかしらん^m^
でも、あれよね。
リネさ。
せっかくリニューアルされたんだから、飛行艇には乗ってみたいよねぇ><チョットマッテネ
![]() | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
灰色の脳細胞 2009.04.14 (火) 18:36 編集・削除
簡単に乗れるものならいいな~。
いや4!
ちゃんと調べて置けよ!!w
てか、夏休みの宿題ってフォントがなかなかいいなw